副業の在り方として人気の「在宅ワーク」ですが、その種類や内容も様々で、どういう仕事を選ぶべきか悩ましいこともあります。
特に初めて在宅ワークに取り組む、副業自体が初めてという方だと、最初の仕事選びがとても肝心です。
在宅ワークを選ぶにあたって注意すべきことや、どんな仕事を選ぶべきか、重要なポイントについて語った動画があります。
この記事の結論
- 最初の仕事選びが肝心、無難な仕事は逆に失敗することも多い
- スキルアップにつながる仕事選びがカギ、モチベーションを保つのも重要
- 企業がクライアントだと安心、中でもオンライン秘書はおすすめ
本記事で伝えたいことは上記の内容となります。
今回は、「めぐ【在宅ワークの始め方をわかりやすく解説中】」さんの動画から、「在宅ワーク初心者が意識すべき仕事選びのポイント・おすすめの仕事」について紹介します。
本文は動画を簡易的にまとめたものとなるので、動画とあわせてチェックしてみてください。
お気軽にご相談ください[PR]
- 副業を始めたいけど、どれが本物?
- 過去に失敗した…もう騙されたくない
- 自分に合った副業を見つけたい!
LINEでは友達感覚の軽い副業相談から実績のある稼げる可能性の高い情報の共有などネット副業に関するノウハウを配信中です♪

無難な仕事から在宅ワークを始めるのは失敗しやすい!?
今回の動画で取り上げた「めぐ」さんは、「月曜日を迎えることが大嫌いだった元ポンコツ会社員」を名乗っていますが、在宅ワークに取り組んで半年で月収30万円を安定して出すことができるようになったそうです。
収入ゼロ・仕事ゼロというピンチに陥ったことがなく、退職3カ月後には会社員時代の月収を超えたということです。
そんな「めぐ」さんは、「仕事選びで未来が変わる」と語っており、特に在宅ワークを始めるにあたって仕事選びを間違えてしまうと、在宅ワークをすぐあきらめることになってしまうといいます。
引用:
めぐ【在宅ワークの始め方をわかりやすく解説中】
在宅ワークで初心者が選ぶべき仕事「5選」|毎月30万円以上を安定してる人の在宅仕事の選び方を徹底解説
在宅ワークを始めるにあたり、特に初心者の場合は無難なことから始めてしまうケースが多いが、その場合は失敗に繋がりやすいということです。
また時給がアルバイト並みだと将来のビジョンも立てにくく、結果的に失敗に終わってしまうことが多いそうです。
そんな「めぐ」さんは、動画の中で「仕事選びで気を付けるべき5つのポイント」と「おすすめの在宅ワーク5選」について語っています。
それぞれ見ていきましょう。
在宅ワークは最初の仕事選びが肝心!無難な仕事から始めるのは逆に失敗することが多い!
仕事選びで気を付けるべき5つのポイントとは?
まずは「めぐ」さんが語る「仕事選びで気を付けるべき5つのポイント」について見ていきます。
これから在宅ワークを始めるという方にとっては参考になる情報でしょう。
「選ぶべきではない」仕事として、次の5つを挙げています。
- 手持ちのスキルだけでできる仕事は選ばない
- 誰の役に立っているか分からない仕事はやらない
- 実績にならない仕事は避ける
- 過剰なストレスの仕事は避ける
- 単発案件を選ばない
引用:
めぐ【在宅ワークの始め方をわかりやすく解説中】
在宅ワークで初心者が選ぶべき仕事「5選」|毎月30万円以上を安定してる人の在宅仕事の選び方を徹底解説
特に「手持ちのスキルだけでできる仕事は選ばない」というのは、将来のスキルアップを見据えてのことになります。
スキルアップにつながる仕事に取り組むことで、在宅ワークで食べていけるビジョンが築かれるとのことです。
といっても専門性の高いスキルを身につけるということではなく、在宅ワークを行う上での基礎的なスキルがあればいいということです。
具体的には「ライティング」「デザイン」「クライアントとのコミュニケーション」「生成AIを使えるかどうか」「マーケティング知識」あたりが基礎スキルになります。
最初からそういったスキルを持っている人はほぼおらず、在宅ワークを通じてそれらのスキルを得られるかどうかという判断基準になります。
他にも「誰の役に立っているのか分からない仕事はやらない」「過剰なストレスがかかる仕事はやらない」というのは、継続していくモチベーションに関連したものとなります。
取り組むからには前向きに、そして長く続けられるような仕事を選ぶことが大事になるということです。
ではそれらの条件を満たす仕事には、どういったものがあるのでしょうか。
次に、「めぐ」さんが選ぶおすすめの在宅ワークについて見ていきます。
在宅ワークはスキルアップにつながる仕事を選ぶべき!継続するモチベーションを保つのも重要!
おすすめの在宅ワークにはどんなものがある?
「めぐ」さんが考える、おすすめの在宅ワークとして5つ紹介されています。
こちらも順に見ていきましょう。
- SNS運用代行
- 動画編集
- 企業専属デザイナー
- LINE構築
- オンライン秘書
引用:
めぐ【在宅ワークの始め方をわかりやすく解説中】
在宅ワークで初心者が選ぶべき仕事「5選」|毎月30万円以上を安定してる人の在宅仕事の選び方を徹底解説
基本的には企業がクライアントとなる案件が選ばれており、これは「一度継続すると、長く続けることができる仕事」の条件を満たしています。
また企業が相手の場合、支払いをすっぽかされてしまうなどのトラブルが少ないことも安心材料となります。
この中でも「めぐ」さんは「オンライン秘書」が特におすすめだと言います。
一般的に秘書という仕事は拘束時間が長いイメージですが、オンライン秘書の場合は自分の時間を選んでできる仕事になります。
雇う側としてもオンラインで必要な部分だけを依頼できることから、WIN-WINの関係を築くことが可能です。
またオンライン秘書なら事務・集客・カスタマーサポートなど一部の仕事に特化した形で取り組むことも可能です。
「めぐ」さんがオンライン秘書を勧める理由として「PCスキルが高くなくてもいい」点を挙げています。
その分、気配り力やコミュニケーション力などが重要になります。
オンライン秘書の場合、平均して月30万円程度の収入が見込め、複数のクライアントをもてばもっと稼ぐことも可能だといいます。
そして一度信頼を得たら長期契約になりやすいこともメリットということです。
企業がクライアントだと安心して取り組める!中でもオンライン秘書がおすすめ!
おわりに
今回は「めぐ【在宅ワークの始め方をわかりやすく解説中】」さんの動画から、「在宅ワーク初心者が意識すべき仕事選びのポイント・おすすめの仕事」についてまとめました。
おすすめとして紹介した仕事は、いずれも慣れてきたら月30万円稼ぐことも可能で、会社員のときよりも自由で収入も増えるといいます。
ただ、どんな仕事も向き・不向きというのは必ずあり、まずは挑戦してみないことには相性は分かりません。
正しい仕事を選び、必要なスキルを身につけるには、いろいろな仕事に挑戦してみることが大事です。