昔から定番となっているのがブログ副業ですが、最近では「note」で記事を販売する副業が人気を見せています。
記事そのものに値段をつけて販売できるものですが、むやみに販売するのではなく、どのように展開していくのが効果的なのかを予め知っておく必要があります。
この記事の結論
- noteは記事を有料販売できる、初期費用・設定は不要
- AIを使った文章作成も効率的、ただし内容の確認は必須
- note販売にはSNSの活用は不可欠、無料記事作成からフォロワー獲得も手
本記事で伝えたいことは上記の内容となります。
今回は、「飽き性主婦ゆいママの人気副業チャレンジ日記」さんの動画から、「note副業の実情と稼ぐための取り組み方」について紹介します。
本文は動画を簡易的にまとめたものとなるので、動画とあわせてチェックしてみてください。
お気軽にご相談ください[PR]
- 副業を始めたいけど、どれが本物?
- 過去に失敗した…もう騙されたくない
- 自分に合った副業を見つけたい!
LINEでは友達感覚の軽い副業相談から実績のある稼げる可能性の高い情報の共有などネット副業に関するノウハウを配信中です♪

そもそも「note」とは何なのか?
今回の動画で取り上げた「飽き性主婦ゆいママの人気副業チャレンジ日記」さんは、「3日坊主主婦・ゆいママ」さんがいろいろな在宅ワークに挑戦する姿を追ったチャンネルです。
登録者数も8万人以上と、人気のコンテンツとなっています。
そんな「ゆいママ」さんが、noteの副業に挑戦する動画が公開されています。
「note」とは、自分で作成した記事などを公開できるプラットフォームです。
ブログとの大きな違いとして、ブログは「個人のサイトに記事を投稿するもの」となるのに対し、noteは「様々なカテゴリーがあるプラットフォームに様々なライターが書いた記事が集まる場所」と説明しています。
引用:
飽き性主婦ゆいママの人気副業チャレンジ日記
【note副業のリアル】初心者主婦でも本当に稼げる?AI使ってやってみた結果が衝撃すぎた…
ブログはレストラン、noteはフードコートといった例でも紹介されています。
またブログは記事を書いてアフィリエイトなどで稼ぐことがメインとなり、その報酬は広告収入となるのに対し、noteは記事そのものが売り物になります。
kindleなどとも似ていますが、本のようにまとまったものではなくとも、気軽に記事を投稿・販売できるメリットがあります。
そしてブログではサーバー代などの初期費用がかかるものもありますが、noteは初期費用が不要で、面倒な初期設定なども不要です。
noteでは記事を有料で販売できますが無料で公開することもできるため、書きたいことがあれば誰でもすぐに始められます。
ではその始め方について、次に説明していきます。
noteは記事を有料販売できるプラットフォーム!初期費用・設定不要なのもメリット!
「note」を始めるにはどうしたらいい?
ではnoteで記事を書く方法について見ていきましょう。
細かな内容はここでは省きますが、基本的には文章や記事に値段をつけて売るものとなるので、ライティングのスキルが必要となります。
ただライティングに自信がない人でも、AIを活用することで記事を作成することができます。
引用:
飽き性主婦ゆいママの人気副業チャレンジ日記
【note副業のリアル】初心者主婦でも本当に稼げる?AI使ってやってみた結果が衝撃すぎた…
記事を作るにあたっての素材やテーマなどがあれば、ChatGPTなどを利用してAIに記事を作成してもらいましょう。
その際に注意すべき点として、内容が薄くなってしまったり、余計な情報が付与されてしまったりするケースがあります。
AIで文章を作成したら、必ずその内容に目を通し、不備や誤りなどがないかを確認しましょう。
今回の動画では、「ゆいママ」さんは勉強会の動画を記事にすべく挑戦しています。
動画素材であれば音声ファイルに変換した上で、AIを用いて文字起こしを行いWordなどのテキストファイルにまとめていく流れとなります。
ファイルの変換方法なども、AIに聞いたり検索サイトで調べたりすればすぐに確認できます。
noteのアカウント登録にあたっては、メールアドレスがあればすぐに登録できます。
記事のアップ方法や有料エリアの設定方法についてもここでは省きますが、面倒なことはなく、設定は簡単です。
ここでもAIを使えば、文章の構成やタグの設定なども最適化してくれるので便利です。
文章作成にはAIを使うと効率的!ただし内容の確認は必ず行うように!
noteで記事を売ってみた結果は?
今回の動画では「ゆいママ」さんがAIを活用し、およそ2時間半かけて作った動画を、実際にnoteで500円で2週間販売した結果を報告しています。
その結果はというと、なんと1件も売れなかったそうです。
「スキ」は7件ついていたものの、販売には至らなかったということでした。
では、なぜ記事は売れなかったのでしょうか?
動画ではその主な原因を、「記事の存在が知られていなかった」と分析しています。
引用:
飽き性主婦ゆいママの人気副業チャレンジ日記
【note副業のリアル】初心者主婦でも本当に稼げる?AI使ってやってみた結果が衝撃すぎた…
ブログでも人目につかなければ収入にならないのと同様に、noteでどれだけ価値のある記事を公開したとしても、それが知られることがなければやはり売れないということです。
記事の注目を集めていくには、SNSなどを活用することが不可欠となります。
特に相性がいいのは「X」で、Xで書ききれなかった内容をnoteにまとめていると誘導する手法が有効だといいます。
またnoteでは無料記事も公開できるので、無料記事をたくさん作成してフォロワーを獲得することも効果的でしょう。
noteでは月額プランを設けたり、定額で記事が読み放題になるような設定も可能です。
手数料として、有料の記事販売では10%、定期購読マガジンでは20%の手数料が発生します。
そして決済手数料も5%~15%発生し、手取りから最大で35%が引かれることとなります。
それでも文章が得意で、ライティングでお金を稼ぐ目標がある人なら、低いハードルで挑戦できるのがnoteとなります。
noteで販売するならSNSの活用は不可欠!無料記事を作成してフォロワー獲得を目指すのも手!
おわりに
今回は「飽き性主婦ゆいママの人気副業チャレンジ日記」さんの動画から、「note副業の実情と稼ぐための取り組み方」についてまとめました。
ただnoteで記事を作成・公開するだけではなく、いかにその記事を周囲に知ってもらうかということが大事だということです。
SNSでフォロワーを増やしてnoteに来てもらうか、もしくはnoteの無料記事をコツコツと増やしてファンを増やしていくか、どちらかの努力が必要です。
純粋に文章の価値を提供したいという人にとって、noteは最適なプラットフォームと言えるので、その目標がある方はぜひ挑戦してみてください。