副業コラム

何を基準に選ぶべき?副業お金を稼ぐ時に考えるべき注意点3つ紹介!


副業でお金を稼ぎたいという方は多いですが実際どういった事を基準に選べばいいのか分からないという方も多いです。

そこで今回は最新版と題して今副業をするならどういった副業を選ぶべきかその基準や注意点について紹介していきます。

時代は変化する?その時々に応じて選ぶべき副業も変わってくる?!

お金というものは時代と共に変わっていきます。

紙幣についても肖像画は変化していきますし、硬貨のデザインも変わります。

こういった物理的な変化もありますが当然通貨価値も変わります。

そのため今の給料では物価上昇には耐えられないという方も多いのではないでしょうか。

一昔前なら本業を一生懸命やれば収入も上がり年功序列でさらに収入は安定していました。

ですが現在は転職が当たり前になり、生涯安定した雇用を補償する企業はどこにもありません。

世界中を襲ったパンデミックの際には倒産する企業が続出し路頭に迷ってしまった人も沢山いました。

そんな状況でまた再び同じような事が起こらないとも限りません。

今のうちに副業などをして収入を複数持つことが将来へのリスクヘッジになります。

さてそんな副業ですが現在はどういったものを選ぶべきなのでしょうか。

2025年最新の副業選びのポイントを解説していきます。

2025年最新副業の選び方と注意点3つ紹介!

2025年最新の副業選び方と注意点を紹介していきます。

副業に挑戦したいという方や興味があるという方は是非参考にしてみてください。

それでは見て行きましょう。

『注意点その1 収入だけをみて選ばない』

まず副業というのはベースとして本業をしながら行うビジネスになるので収入だけで選ぶと痛い目をみます。

実際に高収入だからという理由で選んだビジネスが本業と両立できずに辞めてしまったという方は多いです。

収入が高いという事はそれだけ仕事が体力的、時間的にきついか、特別な能力を使うものが多いです。

後者であればまだ良いですが前者の2つは本業を阻害する可能性が非常に高いので出来れば避けたいところです。

副業を選ぶ際には体力的、時間的にきついものは避けるようにしましょう。

本業をしながらこのような副業を続ける事は心身の健康を害する可能性が非常に高いです。

避ける事をお勧めします。

『注意点その2 手軽さで選ばない』

手軽さで副業を選ぶというのもお勧めは出来ません。

実際副業は手軽な方が良いに越したことは無いのですが副業という事ならある程度の収入も欲しいのでそこを両立したビジネスをセレクトするのが良いでしょう。

手軽な副業の代表格としては「ポイントサイト」「アンケートサイト」があります。

こちらはアンケートなどに応える事でポイントを手に入れる事が出来ます。

そのポイントを電子マネーや商品、商品券との交換ができます。

電子マネーやポイントは買い物や外食にも使えるので本業で稼いだお金を使わずに済みます。

実質的に現金と同じ役割を果たすことができるので人気があります。

また最近ではポイ活とも言われており認知度はかなり高く多くの人がやっています。

これなら本業がいくら忙しくても継続が出来る上に初期費用が発生しないという点も非常に魅力的なのですが稼げるポイントの額がかなり少ないです。

そのため副収入という点では期待できません。

月に1万円くらい稼げれば良い方で普通はその半額くらいが相場だとも思います。

なので手軽さという点だけで副業を選ぶのはあまりお勧めしません。

『注意点その3 自分の力を活かしストレスを感じないものを選ぶ』

自分の力を活かしストレスを感じないものを選ぶのが良いでしょう。

副業というのは色々なものがありますがその中でも特に良いとされているのがもともと自分が持っているスキルや能力を使うものです。

これの強みはやはり稼げる金額と手間にあります。

まず、持っているスキルや経験が特別なものであれば非常に価値が高いと評価されて高収入を得る事も出来るでしょう。

例えば昆虫に関する知識が豊富で絵を書くのも好きという事であれば自分で昆虫の絵を書きながら分かりやすく紹介するブログなどを作成することも出来ます。

これが人気になればアクセスが集まり広告やアドセンスといった方法で収入を得る事も出来ます。

無料のSNSやブログサイトを使う事で初期費用を抑えつつ自分のペースで出来ます。

そのため楽しみながら出来る上にペースは自分で決められ、スマホなどを使って無料で始められるので手間も少ないです。

このように持っているスキルや経験、知識が特別であればあるほど希少性が高くなりそれが武器になります。

自分の持っている知識や趣味で得たスキルや経験を活かせる副業を選ぶというのも賢い選択だと思います。

このように副業を選ぶ際には上記のような注意点を意識して選ぶのがおすすめです。

もしもスキルや経験などが無いという人はどうすればいいの?

ここまで副業を選ぶ際の注意点などを紹介してきましたが、私には何のスキルや知識も無いし経験ないという方はどうすればいいのでしょうか。

このサイトは最新の副業や、副業を紹介する記事もあるのでそちらを見て自分に合ったものを選ぶという方法をお勧めします。

副業は実際にやってみないと分からないという声もありますので色々試すのが良いでしょう。

過去記事でもお勧めの副業や最新副業を紹介しているのでそちらから探して自分に合ったビジネスを選んでみてはいかがでしょうか。

-副業コラム
-, , , , , , , , , ,

© 2025 副業Wiki Powered by AFFINGER5