新たな副業に挑戦するにあたって、「今後流行る仕事をいち早く取り組みたい」「将来性がある仕事をやりたい」と思う人も多いでしょう。
いま流行しているものはライバルも多いため、トレンドを先取りして今後人気が出てきた際には既にその道で稼げていることが望ましいです。
近い将来どんな副業が流行るのか、そのトレンドを予想した動画があります。
この記事の結論
- 今後伸びづらくこれから手を出すのは控えるべきな副業
- 新たな機能が登場しビジネスチャンスが拡大している副業
- 今後の流行が予想され早めの参入に勝機がある副業
本記事で伝えたいことは上記の内容となります。
今回は、「AI活用のプロぶっちょす」さんの動画から、「2026年に流行りそうな、初心者でも初月で5万円稼げる副業」について紹介します。
本文は動画を簡易的にまとめたものとなるので、動画とあわせてチェックしてみてください。
お気軽にご相談ください[PR]
- 副業を始めたいけど、どれが本物?
- 過去に失敗した…もう騙されたくない
- 自分に合った副業を見つけたい!
LINEでは友達感覚の軽い副業相談から実績のある稼げる可能性の高い情報の共有などネット副業に関するノウハウを配信中です♪

今手を出すべきではない定番副業とは?
「AI活用のプロぶっちょす」さんは、最新のAI情報やAIを絡めた副業のマネタイズ方法などについて毎週動画を公開しています。
今回の動画では、2026年に流行し、かつ初心者でも初月から5万円以上、慣れてきたら月10万円や100万円も目指せるという副業について自身の予想を紹介しています。
2026年に流行すると予想する仕事は、2026年に入ってから始めるのは遅く、今から始めて2026年に入るころにはマネタイズできているのが理想だといいます。
その本筋に入る前に、まずは「今後手を出さないほうがいい副業」について語っています。
現在は人気の副業でも、2026年にはある程度落ち着くだけではなくそのブームが下火になると予想した仕事です。
まずは「AI副業」です。
2026年には「AI副業」という概念自体がなくなると予想し、特にAIが登場してからできたマネタイズ方法は人気がなくなっていくといいます。
AIが目的ではなく手段となり、その中で専門性の高い知識や経験をもった方によるAI解説動画などは伸びるもののそうではない動画は再生されにくくなる、ということです。
引用:
AI活用のプロぶっちょす
【2026年必ず流行る】初心者でも在宅で初月5万以上稼げる副業3選
続いては「インスタグラム副業」です。
今からインスタ動画、リール動画の再生数を伸ばすのはとてもハードルが高く、特に1年前あたりから再生数が激減しているといいます。
ほぼ成熟したプラットフォームとなるためライバルが多すぎるのが背景にあるようで、アフィリエイトを展開するならTikTokのほうがいいと分析しています。
そして3つめが「動画編集」です。
ニーズは変わらないものの単価が下がりまくっており、特に新規参入するにはかなり厳しい状態にあるようです。
時給換算にして100円を切ることもあるようで、かなり割に合わない仕事だといいます。
いずれも現在人気・定番といえる副業ですが、時代の波が押し寄せているようです。
AI副業・インスタ副業・動画編集は今後伸びづらくこれから手を出すのは控えるべき!
これからチャレンジすべき副業とは?①
では続いて「ぶっちょす」さんが2026年にかけて人気になる、トレンドになると予想する副業について見てみます。
まずは「note販売」です。
noteのプラットフォームで記事を販売するという副業は現在も人気ですが、ここ1年でnoteがGoogleと資本提携したことにより、Google検索で上位表示されやすくなったといいます。
今後はSEO対策があまり意味をなさず、生成AI・大規模言語モデルによる回答に自社情報が引用されるような対策を取る「LLMO対策」が重要になると予想しています。
また有料版となるnotePROでは、LINE追加で続きが読めるようになるといった機能が追加されたことで、公式LINEに誘導するビジネスを展開できる導線が作られました。
今後はnoteで記事を販売するだけでなく、無料記事を公開してAI検索で上皮表示させてリストや公式LINEに誘導する、といった施策が有効になりそうです。
noteは仕入れのコストが必要なくゼロから始めやすいため、副業初心者でもハードルが低く始められるのもメリットです。
続いては「TikTok」です。
こちらもショート動画の分野として人気のプラットフォームですが、2025年に「TikTokShop」という機能が追加されました。
これはTikTokで商品を紹介し、画面に商品のリンクボタンを表示させそのままその商品ページに誘導することができるものです。
引用:
AI活用のプロぶっちょす
【2026年必ず流行る】初心者でも在宅で初月5万以上稼げる副業3選
つまり通販番組のような形で、商品を宣伝しそのまま視聴者を購入に向かわせることができるわけです。
しかも商品のメーカーなどでなくてもその販売ができるため、ブログのアフィリエイトとほぼ同じような形で広告収入を得ることができることになります。
このTikTokShopは、TikTokのフォロワーが1000人以上いれば参入できるということです。
また最近では「TTステップ」という機能も登場し、キーワードをコメントやDMで送ってもらうと自動返信で商品のリンクを紹介できるようになりました。
この機能はnoteとも相性がよく、noteのリンクをそのまま自動返信で相手に送ることも可能です。
既存のサービスでも新たな機能が登場することで、一気に稼ぐチャンスが生まれているようです。
note販売やTikTokは新たな機能が登場しビジネスチャンスが拡大している!
これからチャレンジすべき副業とは?②
「ぶっちょす」さんが紹介する2026年に流行する副業、3つめは「Lark構築」です。
「Lark」とはビジネスチャットなどで使われるツールですが、2026年以降爆発的に有名になると予想しており、「ぶっちょす」さんは特に副業としてオススメだといいます。
引用:
AI活用のプロぶっちょす
【2026年必ず流行る】初心者でも在宅で初月5万以上稼げる副業3選
Larkにはアフィリエイト機能がなく、誰が宣伝をしても広告報酬が発生することはありませんが、通知・タスク・メール送信を自動化できる機能があるなど、AIができない機能を多く備えており、2025年秋から2026年にかけて絶対に流行ると断言しています。
そんなLarkを導入するにあたっての構築のサポートを行うのがこの副業となります。
Larkの構築ができるようになれば市場価値がとても上がり、既にこのLark構築だけで月に100万円以上稼いでいる人もいるそうです。
またLarkは低コストでいろいろな構築ができることから、副業として始めるにあたってのハードルも低そうです。
動画編集などに比べたら圧倒的に時給単価もよく、今のうちに参入しておくべき仕事だということです。
ビジネスツールの「Lark」構築は今後流行する!今のうちに参入しておくべき!
おわりに
今回は「AI活用のプロぶっちょす」さんの動画から、「2026年に流行りそうな、初心者でも初月で5万円稼げる副業」についてまとめました。
あわせて3つの仕事を紹介しましたが、「ぶっちょす」さんが語るには「月に5万円稼げるようになるまでは、ひとつのジャンルに絞って取り組むべき」だといいます。
あれもこれも手を出すと失敗しやすく、じっくりひとつの副業で成果を出すのに集中したほうがいいということです。
今回の動画・記事を参考に、ぜひトレンドを先取りして副業を成功させてください。