目次
SKETCH(スケッチ)の評価点
総合評価
2.0/5点満点中
報酬 | |
稼ぎやすさ | |
安全性 | |
即金性 | |
口コミ・評判 |
※上記の評価はあくまで公式サイト上のデータを元に算出しています。
普通に考えて、AIが作成した絵が高く売れその報酬を受け取れる理由が理解できない。
報酬額の魅力はあるも根拠に乏しく、また企業情報の不安もあり怪しい点が多い。
口コミや評判でも「極めて怪しく詐欺まがいの内容」との意見が目立ち、決しておすすめできない。
SKETCH(スケッチ)の副業概要・特徴
収入目安
- 1回の作業で1000円、月収で50万円
仕事内容
- キーワードを3つ選ぶとAIが絵を作成
- その絵を企業が買い取り、報酬となる
- なぜ高収入になるのか、具体的な説明はない
作業時間
- キーワードを選ぶのみ、数分程度と推測
初期登録費用
- メール無料登録
報酬受け取りまで
- 不明、調査中
特典
- 期間限定で現金10万円プレゼント
キーワードを3つ選ぶとAIが絵を作成し、それを企業が買い取って報酬になるという。
月収50万円が保証され、多くの参加者が月収1000万円を達成しているとのこと。
しかしなぜAIが作る絵が売れるのか、収益システムについて納得できる説明はない。
運営会社の安全性
SKETCH(スケッチ)を運営している企業はトラスト株式会社。
トラスト株式会社のホームページ画像は調査中。
特商法(特定商取引法に基づく表記)
特商法の有無 | あり |
運営統括責任者 | 友成優吾 |
所在地 | 東京都品川区西五反田5-5-11 |
電話番号 | 080-4806-0893 |
メールアドレス | sketch.staff09@gmail.com |
公式LPのURL | https://the-sketch-project.net/lp1uk/ |
連絡先が携帯電話やフリーアドレスと、運営会社の情報に不安な点が見られる。
また登録地の住所も、後の国税庁HPから古い情報であることが判明した。
国税庁への登録
国税庁への登録 | あり |
国税庁への登録が確認できたが、特商法にある住所は古い内容だと判明。
事業内容は調査中。
SKETCH(スケッチ)の口コミ・評判
批評サイトやSNS、公式サイト内の口コミや評判を参照。
「SKETCH(スケッチ) 副業 口コミ」というワードでの検索結果。
ネット上の注目度
- 多くの批評サイトがあり注目度は高い
- 複数の副業を運営している可能性あり
- X(旧Twitter)上に利用者のツイートが見られず不自然
現段階での評判
- 【公式サイト】キーワードを選ぶだけで本当に稼げた
- 【批評サイト】開発者・宮地乙十葉の経歴が極めて怪しい
- 【批評サイト】デモ版のお金が出金できない、後に高額費用の請求あり
公式サイトには利用者の口コミとしていくつか掲載あり。
しかし批評サイトでは「開発者・宮地乙十葉の経歴をどれだけ調べても裏付けが取れない」「デモ版で稼いだお金が出金できない、後に高額費用の請求も発生する」など、詐欺まがいだと指摘する内容が多数ある。
SKETCH(スケッチ)のポイントまとめ
まとめ
- キーワードのもとAIが作成した絵が売れることで報酬化
- 月収1000万円も可とあるが、収益モデルの詳細が一切不明
- 運営企業に不安要素が多い、副業そのものが怪しく見える
- 口コミ・評判では「開発者の経歴が極めて怪しい」「出金できず高額費用発生」の指摘
3つキーワードを選び、AIが作成した絵を企業が高く買い取り報酬になるという副業。
月収1000万円も可能というが、AIの絵が売れる理由・その報酬を受け取れる理由は不明。
特商法を見ても企業情報に不安な点が見られ、副業そのものが怪しい内容に感じられる。
口コミや評判でも「開発者の経歴が確認できない」「出金不可能、高額費用も発生する」など詐欺まがいだとする意見が多数見られた。